日本のケベック研究
13/52

13 山出裕子の主要業績: 著書(単著): 『ケベックの女性文学-ジェンダー・エクリチュール・エスニシティ』彩流社、2009年。 『移動する女性たちの文学-多文化時代のジェンダーとエスニシティ』御茶の水書房、2010年。 著書(共著): « Exil, ethnicité et féminisme québécois dans l’œuvre d’Aki Shimazaki », dans Femmes et exils, (dir.) Nellie Hogikyan, Ste-Foy, Les presses de l’Université Laval, 2011. 「カナダの独自性を生み出す文学―ケベックのアジア系女性作家たち」『アジア系アメリカ文学を学ぶ人のために』植木照代監修、世界思想社、2011年。 「ケベックの社会と文化を映し出す女性たちの文学」『遠くて近いケベック-日ケ40年の対話とその未来』、日本ケベック学会日ケ40周年記念編集委員会、御茶の水書房、2013年。 翻訳: キム・チュイ著『小川』山出裕子訳、彩流社、2012年。 論文: 「ケベックのアジア系女性文学と<間文化主義>:キム・チュイの作品を中心に」『ケベック研究』第5号、2013年、pp. 83-96。 「多民族社会におけるマイノリティ作家の役割-北米カナダのフランス語圏文学におけるアジア系女性作家の作品を例に」『國學院大學紀要』第50巻、2012年、pp.195-211。 インタビュー要旨 1.まず簡単に自己紹介いただき、これまでやられてきたご研究の主要テーマは何かお話しください 明治大学等で兼任講師をしております、山出裕子と申します。明治大学の仏文科を卒業した後、カナダのカールトン大学の英文科を卒業し、モントリオール大学の大学院で比較文学を専攻しました。モントリオール大学の、博士号を取得した後、フロリダ大学の客員教授、フランスのトゥ―ル大学の研究員、モントリオール大学の講師などを経まして、日本に戻ってまいりました。 モントリオール大学博士課程での研究テーマは、日本、英系カナダ、ケベックの女性文学における、アイデンティティとエスニシティについての比較研究でした。 2.現在のご研究の具体的なテーマと結論についてご説明いただけますか。 これまで行ってきた「移動する女性」文学研究の対象をさらに発展させ、カナダやフランス語圏(特にケベックとフランス)におけるアジア系女性文学の比較研究をしています。これまで、アジア系文学というのは、主にアメリカ文学において論じられてきましたが、カナダやフランス語圏にも、「アジア系文学」として論じることができるような新たな文学の流れができていることは、まだあまり注目されていません。私の研究では、それが、近年のカナダやフランス語圏のハイブリッドな文化的特徴を創り出す新たな要素として、重要な役割を担っていることを明らかにしようとしています。 3.今後のご研究の課題や抱負についてお聞かせください。 これからも、ケベックの文学を日本に紹介するための研究を続けていきたいと思っています。また、アジア系女性の文学が、近年の様々な文化圏におけるハイブリッドな文化の創造に寄与していることを明らかにできるような研究をすすめ、この研究分野の重要性を、日本だけでなく海外も視野に、発信していきたいと思っています。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です